
メルカリをやっていると、よくメルカリからラクマへ誘導している出品者や購入者がいます。メインでメルカリじゃなく、ラクマを使っているという方もいるとは思いますが、悪質な方もいますので、メルカリからラクマへ誘導するリスクとその回避方法を今回はご紹介します。
もくじ
出品者としてメルカリからラクマへの誘導のリスク
メルカリの出品者からラクマで購入を誘導する方もいます。
例えば、説明欄で「他のフリマも出品しておりますので、そちらをご確認下さい。」などの記載をし、購入をメルカリ上ではなくラクマに誘導する形をそれとなく書いている方です。
メルカリでは、規約上別のフリマアプリへ誘導する事が禁止されておりますので、ラクマというキーワードを出すだけでもメルカリに商品の削除措置を取られます。
出品者としては、メルカリよりラクマの方が手数料が安くなるので、ラクマへ誘導した方がおトクなのですが、規約違反の行為をやりすぎるとメルカリからアカウント削除されたり、凍結される事があります。
また、メルカリは住所や銀行口座等の個人情報を持ってますので、メルカリでアカウント削除されると再度メルカリアカウントを作る事はできなくなります。
少しでも利益を大きく取りたいからメルカリからラクマへ誘導していたとしても、メルカリアカウントが一生使えなくなると元も子もないので、止めて頂く事をオススメします。
出品者側としてのメルカリからラクマへの誘導回避の方法
最近よく目にするのが、メルカリの商品コメント欄に「他のフリマにも出品してますか?」という質問です。
これは、メルカリではなく、ラクマ購入へと誘導してくる購入者です。
ラクマは楽天ポイントが使えるので、楽天ユーザーとなるとメルカリよりラクマが使いたいという方も多いようです。
ただ、私の友人から聞いた話ですが、メルカリからラクマへ誘導してくるお客様は買ってくれない方が大半だそうです。
ラクマに商品があったら購入しますと言っておきながら、購入せずに消えてしまいますので、ラクマへ出品するための時間を返して欲しいと思いますよね。
私がメルカリの出品者としてラクマへの誘導を回避する時には、「こちらメルカリだけの限定特価で出品しております」と返しております。
メルカリのお客様はメルカリで購入して貰うには、丁寧に断るしか回避方法はないです。
ただ、メルカリだけの特別価格で出品していると伝えて、少しでもメルカリで買った方が得だと感じて頂けるようにしてます。
購入者としてメルカリからラクマへの誘導のリスク
メルカリの出品者に対して、「他のサイトにも出品してますか?」と商品にコメントをし、ラクマへ誘導する方ですが、割と最近はアカウント停止を食らう事が多いみたいです。
最近はメルカリの取り締まりも厳しく、出品者だけでなく購入者側の監視も強くなってきておりますので、メルカリからラクマへの誘導が目立つとアカウント停止や削除のリスクがあります。
一時的にメルカリが使えなくなるだけでなく、再度アカウントが作れなくなりますので、本当に欲しい商品がメルカリ上にあれば、メルカリで購入するようにしましょう。
たとえ、出品者がメルカリからラクマへ誘導してきてラクマでなら値下げしますといった事を伝えてきたとしても、最終的に商品を発送してくれない場合や商品の状態が悪い場合、メルカリは万全のサポートが整っておりますが、ラクマだとサポートが弱くなりますので、オススメできません。
購入者側としてのメルカリからラクマへの誘導回避の方法
購入者のとき、出品者から商品のコメント欄に「他のフリマサイトで購入して頂けますか?」と暗にメルカリからラクマへ誘導してきた際は、他のフリマをやってないと伝えましょう。
出品者がメルカリからラクマへ誘導する意図としては、メルカリよりラクマの方が手数料が低いため利益になりやすいからです。
しかし、メルカリのサポート体制はとても整っておりますので、ラクマに誘導されて購入したものの商品が届かない等のトラブルになった際、ラクマはメルカリ程サポートしてくれません。
従って、メルカリからラクマへ誘導された時は、ラクマアカウントが無いと伝えたり、メルカリのポイントを消費したいと伝えてメルカリで購入するようにしましょう。
まとめ
以上、メルカリからラクマへ誘導された際のリスクと対処法になります。
基本的にメルカリで見つけた商品はメルカリ内で取引するようにしていれば、トラブル無く取引する事ができます。
また、メルカリは偽物にも厳しく取り締まっておりますので、ブランド物も含めてメルカリ内で取引する事をオススメします。